美容院で希望の髪型を上手に伝える方法

美容院で上手く希望を伝えるためには

なりたいイメージを美容師さんと共有する

美容院に行く前には、あれこれ頭の中で「あんなヘアスタイルがいい」「あんなカラー素敵だな」など、思い描いていると思います。でも、いざ美容師さんに「どのようにしますか?」と聞かれると、緊張したり恥ずかしくなったりして、上手くしたい髪型が伝えられなかったりしますね。面倒になって、「お任せします」「大体肩くらいで」というようなアバウトな注文をしてしまう事は、だれでも経験があると思います。
何度も通っていて、美容師さんに自分の好みや髪の悩みなど分かってもらっていれば、これでいいのかも知れませんが、初めての美容院や美容師さんにこそ、自分の希望を伝える必要があります。美容師さんも、情報がないままお任せされ、「イメージと違う」と言われても困るそうです。満足のいくスタイリングをしてもらうために、美容師さんに出来るだけ自分の希望を伝えていきましょう。
そして、自分の理想を伝える事と同時に、美容師さんの意見も聞くと良いでしょう。向こうはプロですから、例えば「前髪は長めの目線ギリギリで」と伝えても、「お客様のお顔だと、もう少し短めもかわいいですよ」などと、髪型もアドバイスしてくれることもあるでしょう。そして、自分の希望と美容師さんのアドバイスをすり合わせていくと、納得できる髪型にたどり着けるかもしれませんね。逆に、「おでこを出すのは絶対イヤ」など、自分のNGのラインを伝えておくのもイメージしやすくていいでしょう。いくら似合っていても、自分が好きな髪型でないとしっくりしませんよね。

TOPへ戻る